令和二年走り初め、行ってきました。
走り初め、というほどの距離ではないのだけれど
数ある日本の世界遺産、その第一号「法隆寺」へ行ってきた。
家から20分、片道10kmほど。
世界最古の木造建築の西院伽藍、美しい五重塔をはじめ
シルクロード由来の美しい仏像がてんこ盛り。
拝観料は1500円とやや高め。けどその価値は十分あるよ。
今回、あらためて見てみたかったのは伽藍の回廊、その柱。
「エンタシス」という言葉を聞いたのは中学校の授業だったか。
ギリシャのパルテノン神殿に見られる建築技法が云々、、、
そのパルテノン神殿がアテネに建設されたのが紀元前438年、
マケドニア王国のアレキサンダー大王が多くの人を引き連れて
ペルシャへ遠征したのが紀元前330年頃、
その時アジアに住み着いたギリシャ人が残した文化は
ガンダーラ、中央アジア、北魏、朝鮮半島を経て
西暦650年頃、日本の大和に到達した。この間およそ1000年。うーむ。
いつかこのルートをバイクで辿ってみたいなぁ。
それには北朝鮮、中華人民共和国、新疆ウイグル自治区、アフガニスタン、
イラン、イラク、シリアを通過して、、、
まだまだ当分時代が許してくれないだろうなぁ。


